顧問報酬
報酬額一覧表【フルサポート契約 / 顧問契約】(税込)
人数\内容 (人数と報酬額は目安です) |
フルサポート契約 ◯相 談 ◯手 続 ◯給与計算 |
顧問契約 ◯相 談 ◯手 続 |
---|---|---|
1~5人 | 〜16,500円 | 〜13,200 円 |
6~10人 | 〜27,500円 | 〜22,000 円 |
11~15人 | 〜38,500円 | 〜29,700 円 |
16~20人 | 〜49,500円 | 〜37,400 円 |
21~30人 | 〜60,500円 | 〜46,200 円 |
31~40人 | 〜71,500円 | 〜55,000 円 |
41人~50人 | 〜82,500円 | 〜60,500 円 |
51人~60人 | 〜93,500円 | 〜66,000円 |
61人~75人 | 〜110,000円 | 〜77,000円 |
76人~90人 | 〜126,500円 | 〜88,000円 |
91人~105人 | 〜143,000円 | 〜99,000円 |
106人~120人 | 〜159,500円 | 〜110,000円 |
121人~140人 | 〜176,000円 | 〜121,000円 |
141人~160人 | 〜192,500円 | 〜132,000円 |
161人~180人 | 〜209,000円 | 〜143,000円 |
181人~200人 | 〜225,500円 | 〜154,000円 |
201人~ | 別途協議 | 別途協議 |
新規開業を予定の事業主さま・給与計算にお困りの事業主さま

大企業並みの労務管理を、小規模事業所でもお手軽に実現できます。
お客様が設定するものはほとんどありません。
iPadとネット環境があれば、即日導入可能です。
PCで操作・確認・管理することも可能です。
当事務所オリジナルシステムなので、「労務」と「システム」の両方を同時にサポートできます。
システムを使いこなす必要はありません。必要な入力作業は不要。労務のプロが管理します。
必要な時に必要な情報はすぐに手に入ります。
タイムカード集計と給与計算が自動連動なので,給与締日には,給与計算業務はほぼ完了しています。
出退勤の確認と変動手当を入力さえすれば、給与計算業務は30分で終わります。
通常の労務管理顧問契約に+5,000 円~で導入できます。
顧問契約の業務範囲
手続き全般の依頼を検討されている事業所向け
- 訪問(都度、必要に応じて),電話、FAX、メールでの労務相談
- 従業員の入社,退社に伴う事務手続き
- 労働災害発生に伴う事務手続き(第三者行為災害等の複雑なものは除く)
- 健康保険の給付手続き(傷病手当金,高額療養費,出産手当金,出産一時金など)
- 雇用保険の給付手続き(育児・介護休業給付・高年齢雇用継続給付 ※助成金申請を除く)
- 最新の法改正情報の提供,法改正に基づくご提案
顧問契約のメリット
頻繁に入退社者が発生する場合,資格の取得,喪失手続きのだけでも相当な手間と時間がかかります。顧問契約していただくことにより迅速かつスムーズにこれらの処理を行えます。緊急を要する労災への対応も迅速に行います。
また、会社の実情を常に把握することができますので、業務改善のアドバイスや労務トラブル等の解決にもより的確に対応できます。
入退社が比較的多い、または労務トラブルが比較的多い場合は、顧問契約をお勧めします。
スポット報酬
人事・労務相談
人事・労務相談(税込)
顧問契約締結時 | 左記以外 | |
---|---|---|
人事・労務相談 | 顧問報酬に含む (1 ヶ月あたり90 分まで) |
30 分又は1通につき 5,500 円 (広告・宣伝メールを含む) |
個別労働関係紛争 助言指導 |
55,000円 | 110,000円 |
標準報酬月額算定・労働保険年度更新
人事・労務相談(税込)
人数\内容 | 標準報酬月額 算定基礎 |
労働保険申告 (継続事業) |
---|---|---|
~9人 | 各~33,000 円 | |
10~19人 | 各~38,500 円 | |
20~29人 | 各~44,000 円 | |
30~39人 | 各~49,500 円 | |
40~49人 | 各~55,000 円 | |
50 人~ | 別途協議 |
工事件数\内容 | 労働保険申告 (一括有期事業) |
---|---|
24 件未満 | ~33,000 円 |
24 件以上48 件未満 | ~60,500 円 |
48 件以上 | 別途協議 |
就業規則 新規作成・改定
人事・労務相談(税込)
顧問契約締結時 | スポット | |||
---|---|---|---|---|
新規作成 | 改定 | 新規作成 | 改定 | |
就業規則(本則) | 〜165,000円(一式) | 各22,000円〜 | 〜220,000円(一式) | 各33,000円〜 |
賃金規程 | ||||
育児・介護休業規程 | ||||
パート・アルバイト就業規則 | ||||
個人情報保護規程 | 各22,000 円 | 各33,000 円 | ||
嘱託(再雇用)規程 | ||||
退職金規程 | ||||
慶弔見舞金規程 | ||||
出張旅費規程 | ||||
就業規則届 | 11,000円 | 16,500円 | ||
その他 | 別途協議 |
まずはご相談ください。新規にご依頼される場合は,労働法についての疑問にもお応えします。
労働・社会保険適用
労働保険・社会保険新規適用(税込)
保険関係成立 社会保険新規適用 |
顧問契約締結時 | 左記以外 |
---|---|---|
労働保険保険関係成立届 概算保険料申告 |
16,500円 ✕労働保険番号数 |
26,400円 ✕労働保険番号数 |
特別加入労災(事務組合編入) | 16,500円 | - |
雇用保険適用事業所設置届 | 16,500円 | 26,400円 |
雇用被保険者資格取得届 | 顧問報酬に含む | 1名につき 8,800円 |
社会保険新規適用届 | 22,000円 | 35,200円 |
社保被保険者資格取得届 被扶養者異動届 |
顧問報酬に含む | 1名につき 8,800円 扶養有+1名 |
社会保険任意適用 | 22,000円 | 35,200円 |
労働保険・社会保険廃止届(税込)
対象労働者 | 労働保険のみ | 社会保険のみ | 両方同時 |
---|---|---|---|
10人未満 | 38,500円 | 38,500円 | 60,500円 |
10人以上 | 49,500円〜 | 49,500円〜 | 82,500円〜 |
※1 ただし、廃止手続に伴う離職証明書ならびに任意継続被保険者等に関する各種手続を作成する場合は、1件につき5,500円(税込)を加算します。
助成金
助成金(税込)
助成金申請報酬額 | 顧問契約締結時 | 左記以外 |
---|---|---|
計画届等 が必要な場合 |
顧問報酬に含む | 16,500円〜 |
就業規則改定 が必要な場合 |
別途改定費用 (顧問契約締結時の改定報酬に準ずる) |
別途改定費用 (スポット時の改定報酬に準ずる) |
申請完了時 | 顧問報酬に含む | 申請額の5.5% |
支給決定時 | 申請額の16.5%(助成金を受給できた場合) (成功報酬が16,500円を下回る場合は16,500円) |
申請額の16.5%(助成金を受給できた場合) (成功報酬が27,500円を下回る場合は27,500円) |
主な助成金の種類一覧
各種届出書
関係法令に基づく諸届等(税込)
顧問契約締結時 | 左記以外 | |
---|---|---|
資格取得届 (雇用保険・社会保険) |
顧問報酬に含む | 雇用)1名につき 8,800円 社保)1名につき 8,800円 扶養有+1名 |
資格喪失届 (雇用保険・社会保険) |
雇用)1名につき 8,800円 離職票有+16,500円 社保)1名につき 8,800円 |
|
被扶養者異動届 | 8,800円 | |
賞与支払届 | 27,500円〜 | |
月額変更届 | 17,600円〜 | |
各種労使協定書の作成・届出 (36協定届・変形労働時間協定書) |
26,400円〜 | |
各種社内書式作成 | 26,400円〜 | |
求人の申し込み (ハローワーク) |
16,500円〜 (マイページ開設) |
33,000円〜 (マイページ開設) |
5,500円〜 (一般) |
11,000円〜 (一般) |
|
11,000円〜 (学生) |
22,000円〜 (学生) |
|
事業所関係変更 | 労保)5,500円 ✕労働保険番号数 雇用)11,000円 社保)11,000円 |
労保)8,800円 ✕労働保険番号数 雇用)17,600円 社保)17,600円 |
保険給付申請・給付
保険給付申請・給付(税込)
顧問契約締結時 | 左記以外 | 複雑なもの | |
---|---|---|---|
労災給付請求 | 顧問報酬に含む | 初回)35,200円 2回目以降)8,800円 |
別途協議 |
第三者行為による保険給付請求 | 55,000円〜 | 88,000円〜 | |
高年齢雇用継続給付 | 顧問報酬に含む | 【証明書(確認票を含む)】 1件につき22,000円〜 【支給申請】 1回につき5,500円〜 |
|
育児休業給付に係る給付申請 (1歳までにかかる育児休業) ・産前産後休業取得者申出書 ・産前産後休業取得者変更届 ・出産手当金 ・育児休業等取得者申出書 ・休業開始時賃金登録 ・育児休業給付金支給申請 |
~44,000円 | ~82,500円 | |
育児休業給付に係る給付申請 (1歳6か月(2歳)までにかかる育児休業) ・育児休業等取得者申出書 ・休業開始時賃金登録 ・育児休業給付金支給申請 |
~11,000円 | ~22,000円 |
一人親方特別加入労災手続き(税込)
当事務所は,労働保険事務組合(愛知三河SR建設安全協会)の会員ですので,建設業の一人親方(従業員を雇用していない事業主)の特別加入労災加入手続きを行なうことができます。
一人親方 特別加入労災 | 入会時 | 更新時 |
---|---|---|
当事務所 (手続・管理報酬) |
5,500円+月数×1,375円 | 16,500円 |
労働事務組合 (愛知三河SR建設安全協会) |
10,000円+月数×1,000円 | 月数×1,000円 |
労災保険料 | (令和3年4月1日現在) 保険料=給付基礎日額×365×保険料率(1.8%) 保険料<給付基礎日額> 22,995円<3,500円> 26,280円<4,000円> 32,850円<5,000円> 39,420円<6,000円> 45,990円<7,000円> 52,560円<8,000円> 59,130円<9,000円> 65,700円<10,000円> 78,840円<12,000円> 91,980円<14,000円> 105,120円<16,000円> 118,260円<18,000円> 131,400円<20,000円> 144,540円<22,000円> 157,680円<24,000円> 164,250円<25,000円> |
行政機関調査対応
行政機関調査対応(税込)
顧問契約締結時 | 左記以外 | |
---|---|---|
労働基準監督署・年金事務所調査対応 【調査前準備・調査当日対応・事後処理】 |
33,000円〜 | 55,000円〜 |
年金業務報酬
年金相談・請求手続代行
年金相談
年金に関するご相談は初回無料で行なっております。気軽にお問い合わせください。
▶初回相談 (電話・メール等) |
無料(30分間) (年金に関するご相談のみ) |
---|---|
▶上記以外 (個別具体的内容等) |
30分相当 5,500円(税込) (申請代行を依頼された場合は、無料になります) |
年金手帳・基礎年金番号通知書再交付について
年金手帳をお持ちの方で,年金手帳を紛失又はき損した場合,令和4年4月より年金手帳が廃止となりましたので,年金手帳の再交付は行われなくなりました。代わりに基礎年金番号通知書の再交付申請を行うことができます。
当事務所においては,顧問先の社員の方の基礎年金番号通知書の再交付申請は行なっておりますが,
個人の方からの基礎年金番号通知書の再交付申請は承っておりませんので,
市町村役場または管轄の日本年金機構 年金事務所にお問い合わせ下さい。
国民年金第1号被保険者又は任意加入被保険者の場合 | 住所地の市区町村役場 |
---|---|
厚生年金保険又は船員保険の被保険者の場合 | 勤務する事業所を経由して又は直接、事業所の所在地を管轄する年金事務所 |
国民年金第3号被保険者の場合 | 配偶者の勤務する事業所の所在地を管轄する年金事務所 |
請求手続代行
老齢年金・障害年金・遺族年金に関する請求手続代行
老齢年金請求 | 一般的な裁定請求 | 【手続完了時】 35,000円~(税込38,500円〜) (複雑さにより,別途料金ご提示) |
---|---|---|
複雑なもの | 年金額の2~3ヶ月分(税別) | |
障害年金請求 | 一般的な裁定請求 | 【着手金】 無料<初めて裁定請求をされる方> or 30,000円(税込)<再請求・審査請求・再審査請求をされる方> |
【成功報酬】(受給権を取得できた場合のみ) ● 年金額の2ヶ月分(税別) ● 初回振込額の10%(税別) ● 100,000円(税込110,000円) ● 障害手当金の10%(税別) のいずれか高い金額 |
||
複雑なもの (受給可能性が低いと判断された場合) |
【着手金】 30,000円(税込)<裁定請求> or 50,000円(税込)<審査請求・再審査請求をされる方> |
|
【成功報酬】(受給権を取得できた場合のみ) ● 年金額の3ヶ月分(税別) ● 初回振込額の15%(税別) ● 150,000円(税込165,000円) ● 障害手当金の15%(税別) のいずれか高い金額 |
||
その他の請求 | 障害年金報酬についての詳細は・・ 愛知障害年金相談窓口サイト(サポート報酬案内) |
|
遺族年金請求 | 一般的な裁定請求 (書類作成・提出代行のみ) |
【手続完了時】 35,000円~(税込38,500円〜) (複雑さにより,別途料金ご提示) |
複雑なもの【成功報酬型】 (生計同一申立書が必要なもの) (内縁関係での請求) (離婚後の請求)など |
【着手金】 30,000円(税込) |
|
【成功報酬】(受給権を取得できた場合のみ) ● 年金額の2~3ヶ月分(税別) ● 初回振込額の10~15%(税別) ● 100,000円(税込110,000円) のいずれか高い金額 |
||
その他各種届出・申請・記録調査 | 届出 申請・申出書 記録調査 等 |
15,000円~(税込16,500円〜) (複雑さにより,別途料金ご提示) |
システム開発
業務システム開発
システム開発費(税込)
動作環境 | 【Claris FileMaker】 Claris FileMakerPro(Win,Mac) Claris FileMakerGo(iPad) |
---|---|
開発費 | お見積り (テーブル数・レイアウト数・複雑さに応じて料金が変動します) 330,000 円~ ※顧問先会社は割引あり |
開発期間(納品) | 4ヶ月 (2023.8.1 現在) |
アフターフォロー | 納品後6ヶ月間 変更・追加対応あり |